MENU
  • 看護師の転職
  • 看護師の悩み
  • クリニック看護師
  • 副業
看護師のお仕事、転職について発信。看護師人生、もっと自由でいいんです。
COCOLOG
  • 看護師の転職
  • 看護師の悩み
  • クリニック看護師
  • 副業
COCOLOG
  • 看護師の転職
  • 看護師の悩み
  • クリニック看護師
  • 副業
  1. ホーム
  2. 副業
  3. ブログ
  4. 【初心者看護師ブロガー】たった5記事でGoogleAdSenseに合格した方法

【初心者看護師ブロガー】たった5記事でGoogleAdSenseに合格した方法

2022 6/22
副業 ブログ
2022年4月3日 2022年6月22日

こんにちは。管理人のこころです。

ブログで収益化を図るために、GoogleAdSenseを導入したい人は多いですよね。

初心者ブロガー

なるべく最短で合格したいけど、どうしたらいいのかな?

初心者ブロガー

申請するのはまだ先だけど、今からできる対策について知りたい!

GoogleAdSenseの審査にたった5記事で合格した私が、この疑問にお答えします。

この記事を読んで分かること
  • 初心者ブロガーがアドセンスに最短で合格する方法
  • これからアドセンスを申請する人が今からできる対策

まず私、こころ(@cocoro_nurse)の紹介です。

  • 現役看護師
  • ブロガー歴1か月(2022年2月末ブログ開設)
  • wordpressテーマ:SWELL
  • ブログに関する知識はゼロ
  • 文章を書くのがニガテ

とにかくブログに関する知識はゼロからのスタートでした。

SEOって何?アドセンスって何?サーチコンソールって何~~??????状態。

そんなブログに関する知識ゼロの私が、ブログを始めるに至った経緯はこちらです。お時間のある方はどうぞ。

ブログを開設後、

こころ

ブログをやる以上、やっぱりアドセンスで収益化したいなあ。

とぼんやり考えていました。

そこで、ブログ開設一か月後に、アドセンスに合格する目標を立てました。

アドセンスに合格するために私がやったこと
  1. SNS(Twitter)の運用
  2. WordPressテーマ「SWELL」をダウンロードする
  3. いろんな人のブログを読む
  4. 記事を5つ投稿する
  5. お問い合わせフォームとプライバシーポリシーを作る

私がやったことは、たったのこれだけです!

それでは順に詳しく見ていきましょう。

目次

私がアドセンス合格のためにした【5つのこと】

SNS(Twitter)の運用 

(1)情報収集

何よりもまずブログに関する知識が皆無だったので、Twitterで情報収集をすることから始めました。

ブロガーさんの多くは、ブログとSNSをセットで運営しています。

Twitterで人気ブロガーさんをフォローすることで、ブログ運営に関する知識やノウハウを習得しようと考えました。

(2)ブログ仲間を作る

初心者ブロガー

ブログ用のアカウントは作ったけど、ブロガー同士って敵?!だよね?なんだか怖いよ~

私自身、ここ最近のSNSは「見る専門」でした。

インターネットの世界で発言することや、知らない人と関わることへの抵抗、不安や恐怖のような気持ちがありました。

初めまして。
この度ブログを開設致しました🖌
超超超初心者なので、みなさんにいろいろ教えて欲しいです🔰

とりあえず看護ブロガーさんをフォローしまくってます‼️
宜しくお願い致します☺️#看護師#ブログ始めました#ブロガーさんと繋がりたい#ブログ初心者と繋がりたい

— こころ🧸夜勤を辞めてゆる〜く看護師 (@cocoro_nurse) February 24, 2022

これは私がTwitterを立ち上げた後の、一番最初のツイートです。

こころ

これを呟くのに、何時間も掛かったのを覚えています。笑

このツイートの後、すぐにたくさんの「いいね」が付きました!

私もブログ初心者です!お互いに頑張りましょう

ブログ仲間として仲良くしてください!

自分の予想を超える温かい反応に、ほっと安心しました。

繋がりの輪は広がり、今では看護師ブログのコミュニティに参加させてもらっています。

ブログは一人での作業で孤独ですが、このように励まし合える存在がいると頑張れるものです。

(3)毎日呟く

SNS離れしていた私は、見ず知らずの人へ何かを発信したり、やりとりすることに抵抗がありました。

そこで、【一日1ツイートすること】を目標に。

毎日何かしらを呟くことで、SNSでの発言に慣れようと考えました。

最初は「何を呟けばいいんだろう・・・」と、一つのツイートをするのに半日かかったことも。笑

先輩ブロガー

まずは、朝の挨拶だけでもいいんだよ!

先輩ブロガーさんのアドバイスを受け、朝の挨拶から始めることに。

こんにちは!
3月になって暖かい日が感じられるようになってきましたね🌸

こんな日は家のお掃除が捗ります✨

気持ちもスッキリして、今日はブログを書く作業に専念できそうです☺️

がんばるぞー!集中!!#ブログ初心者#ブログ仲間と繋がりたい

— こころ🧸夜勤を辞めてゆる〜く看護師 (@cocoro_nurse) March 2, 2022

少しでも「いいね」やリプライをもらえると、それが自信に繋がりました。一か月経った頃にはSNSでの発言にだいぶ慣れてくるように。

また、ツイートというのは、文章を書くトレーニングになります。

140字という限られた文字数で、誰かに何かを伝えようとすると、実は結構難しいものです。目につきやすく、読みやすく、簡潔に、そして共感を得るためにはどうしたらいいか・・・気を付けることがたくさんあります。

作文が苦手な私にとっては、いきなり2000文字のブログ記事を書くのはとても難しいことなので、こうしてツイッターで毎日何かしら呟くことで、文章を書くトレーニングをしました。

(4)目標を発表する

おはようございます。
今日から3月ですね🌸

今月の目標は【月末までにGoogleAdSenseに合格すること】です!

その為に
〇スキマ時間で勉強・情報収集
〇1日1ツイート
を継続していくぞー!☺️
(実現可能な目標設定←これ大事)

今日も一日がんばりましょう🌸#看護師 #看護師ブロガー#ブログ初心者

— こころ🧸夜勤を辞めてゆる〜く看護師 (@cocoro_nurse) February 28, 2022

確実に目標を達成するために、決意表明をしました。

言葉にすることで意識も変わります。

また、固定ツイートに設定することで、よりたくさんの人の目に留まるようにし、程よく自分にプレッシャーをかけるようにしました。

WordPressテーマ「SWELL」をダウンロードする

初心者ブロガー

そういえば、Wordpressのテーマってたくさんあるけど、どれがいいのかな?

わたしはSWELLを使って、このサイトを作成しています!

実は以前、他のwordpressテーマを使用していました。

記事を書いていくうちに、デザインが良く、高機能なSWELLへと切り替えました。

使ってみると、初心者でも使いやすく、記事を書き上げるスピードも断然速くなりました!

何より洗練されたオシャレなデザインが気に入っています♪

必要な機能は揃っているので、追加のプラグインはほとんど必要ありません。

こころ

SWELLは私のような初心者におすすめ!

無料ブログじゃだめなの?

GoogleAdSenseに申請するためには、独自ドメインを取得する必要があります。
私が使っているのはムームードメインです。
ムームードメインなら、Wordpressを利用して簡単にホームページが作成できます。

先輩ブロガーさんのブログを参考にする

Twitterでの情報収集に加え、とにかく売れっ子先輩ブロガーさんのブログを読むようにしました。

  • 「このデザイン、いいな」
  • 「こんなふうに記事を書けばいいんだ」
  • 「この表現、素敵だな」
  • 「こういう構図にすると、見やすいな」

先輩ブロガーさんのブログには、ブログ運営のノウハウが溢れています。

私がいつもパクってる参考にしている、おすすめの看護師ブログを集めてみました。

あわせて読みたい
【絶対読むべき】おすすめ看護師ブログをご紹介! 最近、看護師でブログを書く人が増えているみたい! わたしもブログを書いてみたいけど、どういう記事を書いたらいいのかな? 先輩ブロガーさんたちの記事が、とても参…
こころ

どのブログも個性があって素敵です。とても参考になるので、ぜひご覧ください。

記事を5つ投稿する

さて、ここから実際に記事を書いていくわけですが・・・

実は、アドセンス審査の明確な合格基準は公開されていないんですよね。

ただし、Googleが定める利用基準があります。

・他にはない魅力があるか

・操作が簡単でわかりやすくなっているか

・興味を引く独自のコンテンツがあるか

引用Google   サイトのページが AdSense のご利用条件を満たしているか確認する

ポイントは

  • 他にはない魅力
  • 独自のコンテンツ

ではないでしょうか。

私が記事を書く上で意識したことは、オリジナリティを出すことです。

なるべく多くの体験談や感想を書くようにしました。体験談というのは、その人だけが知りうる(オリジナルな)貴重な情報だからです。

合格に必要な記事数を調べてみると「3記事で合格した」という人もいれば「合格するためには10記事は必要!」と謳っている人も。

間をとって、まずはひとまず「5記事」書くことを目標にしました。

こころ

5記事なら、頑張ってなんとか書けそうだった!

プライバシーポリシー、お問い合わせフォームを作る

Googleでは、プライバシーポリシーに書くべき内容が指定されています。

 必須コンテンツ – Google AdSense ヘルプ

さらに

  • 運営者情報(ブログを書いている自分の情報)
  • 問い合わせ先

これらを記載することで、ブログの内容に信憑性が増し、サイト自体の信頼アップにも繋がります。

このあたりは後々必須になってくる部分なので、はやめに取り組んでおくのがいいと思います。

申請時期、記事数、合格通知までの期間

私の場合、申請から合格までの流れは

・ブログ開設から約一か月後
・5記事でアドセンス申請
・申請から一週間で合格通知が届く

このような形となりました。

記事数に関しては、記事の内容がしっかりと質のあるものであれば、3記事くらいでも合格できるのかもしれません。

申請までにかかった時間に関しても、私は5記事書くのに約一か月かかりましたが、もっと早く書ける人であれば、より短い期間で申請することができると思います。

申請から合格通知までの期間については明確には規定されていないようです。

こころ

早く結果を知りたい気持ちは分かりますが、ゆったりした気持ちで待ちましょう!

まとめ ブログ初心者でもアドセンスは合格できる!

一か月前、「アドセンス合格なんて、私には無理かも・・・」そう思っていました。

それでも、ブログ開設からたったの一か月、たったの5記事で、GoogleAdSenseに合格することができました!

こころ

アドセンスに合格したことで自信になりました。ブログを続ける上で、モチベーションも上がります!

私がAdSense合格のためにやったことは、たったの5つです。

私がアドセンス合格のためにやったこと
  1. SNS(Twitter)の運用
    1. ブログ運営に関する情報収集
    2. ブログ仲間を作る
    3. 毎日呟く
  2. WordPressテーマ【SWELL】をダウンロードする
  3. いろんな人のブログを読む
  4. オリジナリティな記事を5つ投稿する
  5. お問い合わせフォームとプライバシーポリシーを作る

アドセンス合格のためには、まず行動することが大事です!

合格のために、まず行動しよう!
  • SNSを運用しよう!
    • ブログ運営に関する情報収集をしよう
    • ブログ仲間を作ろう
    • 毎日呟こう
  • WordPressテーマ「SWELL」をダウンロードしよう
  • いろんな人のブログを読もう
  • オリジナリティのある記事を5つ投稿しよう
  • お問い合わせフォームとプライバシーポリシーを作成しよう

とくに、私のように文章を書くのが苦手・・・と感じている方は、SNSで発信することから始め、文章を書くトレーニングをすることをおすすめします。

毎日コツコツと積み重ねていくことが、文章力上達への近道=アドセンス合格への近道ではないでしょうか。

あなたもアドセンスに合格するために、今日から行動してみませんか?

分からないことやご質問があれば、お問い合わせフォームやTwitterからどうぞ。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

こころ

この記事が、あなたのアドセンス合格のお役に立ちますように!

副業 ブログ
よかったらシェアしてね!
  • 【絶対読むべき】おすすめ看護師ブログをご紹介!

この記事を書いた人

こころのアバター こころ

看護師10年目
元ICU 現クリニック勤務
転職経験数回
派遣、単発バイト経験あり

クリニック看護師の魅力を伝えたい。
看護師免許は人生最大の強み!

関連記事

  • 【絶対読むべき】おすすめ看護師ブログをご紹介!
    2022年3月26日
こころ
看護師
中堅世代。激務の病棟勤務を経て、現在は近所のクリニック(徒歩10分)でゆる~く働いています。夜勤から解放されて、超ストレスフリーな生活に!看護師という最大の強みを活かして、人生をより良くしたい。
プロフィール
お問い合わせ

    目次
    • プライバシーポリシー

    © COCOLOG.

    TOP
    目次
    閉じる